SAKAUSHI LAB

東京理科大学

2020年度前期 第1回(建築外)『言葉の服ーおしゃれと気づきの哲学』

『言葉の服 ー おしゃれと気づきの哲学』

堀畑裕之 著

トランスビュー

議題

①この本の装丁について本の服として考えているのではないか。
②冒頭やしおりにまで登場したこのセリフは、この本を概略したものとして考えるべきか。服が語る私らしい言葉とは。

(引用)私たちが毎日使う身近なもの 言葉と服 言葉は 私らしい服をまとい 服は 私らしい言葉を語る

③「純粋な日本文化なんてない」(p232)これはどうとらえるべきか。建築に置き換えられるのか。

④衣料危機(p43)について。消費型ファッションの後、どういう時代になっていくのか。

⑤多様性とオリジンの折り合いについて。どこまでオリジンを重んじるべきなのか。建築にもこのような多様性が見られるが、服と哲学とは、どういう共通点と相違点があるのか。

Related

On May 9, 2020
by Kai Yamaguchi
in 2020年度, 前期, 建築以外, 輪読ゼミ

Search

Archive

  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • December 2016

Login

  • Log in
  • Entries RSS
  • Comments RSS
  • WordPress.org
  • Home
  • Members
  • Lecture
  • Blog
    • Seminar
      • Reading Seminar
      • English Seminar
    • Design
      • 1 Hour Design
      • 2.5 Hour Design
      • Modeling
  • Thesis
  • Contact
  • OFDA Home
  • Login

© Copyright 2016 O.F.D.A.