SAKAUSHI LAB

東京理科大学

2020年度前期 6回(建築)『辰野金吾ー美術は建築に応用されざるべからず』

『辰野金吾ー美術は建築に応用されざるべからず』

河上 眞理 清水 重敦 著

ミネルヴァ書房

議題

①CP1:p4~より 辰野の建築作品には「辰野堅固」のイメージや彼の性格がよく表れているとあるが、自分の今までの設計活動の中で”自分の性格が出ているな”と思うことはありますか。あるとしたらどんな形で表れていますか。

②CP3:P65~より 辰野は絵画や彫刻が建築と一体化しているものを「美術建築」として本人は目指していたが、身の回りに(知っている中で)美術的要素が加わっていると感じた建築はありますか。

③CP4:p118~より バージェスは辰野に人物画を描くように強く勧めていますが美術建築と人物画で現代でもつながるところはあると思いますか。

④辰野は設計活動の中で一貫して耐震を気にしてどっしりとした立面的にも奥行きの浅い建築を建てていますが、技術が発達した現代でそうした建築が求められる機会や場所はどんなものだと思いますか。

⑤教育者としても建築家としても様々な活動に邁進してきたにも関わらず「建築家にはなるな」という言葉を残したことについて。

Related

On June 13, 2020
by Kai Yamaguchi
in 2020年度, 前期, 建築, 輪読ゼミ

Search

Archive

  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • December 2016

Login

  • Log in
  • Entries RSS
  • Comments RSS
  • WordPress.org
  • Home
  • Members
  • Lecture
  • Blog
    • Seminar
      • Reading Seminar
      • English Seminar
    • Design
      • 1 Hour Design
      • 2.5 Hour Design
      • Modeling
  • Thesis
  • Contact
  • OFDA Home
  • Login

© Copyright 2016 O.F.D.A.