SAKAUSHI LAB

東京理科大学

2020年度期後期 第1回(建築)『近代建築そもそも講義』

『近代建築そもそも講義』

藤森 照信+大和ハウス工業総合技術研究所 著

新潮社

議題

① 日本の家を明るくしていく部分が本書では書かれているが自分の設計ではどのように光や空間の明暗を設計しているか?

② 日本の伝統的家屋に使用されている畳や障子また庇など、現代の建築にも再挿入すべきものはあるか?

③ 政治的な後押しが強かった江戸時代や明治の建築のスタイルはとても顕著である。今は政治性が建築に反映されない時代であるがその良し悪しは?

④ 建築を作る材料には様々な効果があると思うが自らの設計では、どのような建築材料を使っている?

⑤ 建築にまつわる時代の文脈を考えていくと今の時代はどんな文脈がある?それは建築に現れるものなのか?

Related

On October 31, 2020
by Kai Yamaguchi
in 2020年度, 建築, 後期, 輪読ゼミ

Search

Archive

  • March 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • December 2016

Login

  • Log in
  • Entries RSS
  • Comments RSS
  • WordPress.org
  • Home
  • Members
  • Lecture
  • Blog
    • Seminar
      • Reading Seminar
      • English Seminar
    • Design
      • 1 Hour Design
      • 2.5 Hour Design
      • Modeling
  • Thesis
  • Contact
  • OFDA Home
  • Login

© Copyright 2016 O.F.D.A.