2020年度後期 第11回(建築外)『マルクス・ガブリエルー欲望の時代を哲学する』
『マルクス・ガブリエルー欲望の時代を哲学する』
丸山 俊一 著
NHK出版
議題
①「人間性」について(p193〜)
・人間は「動物プラス技術」、「動物にならないようにしている動物」という記述がありますがこの定義に共感しますか?
・自分なりの人間の定義があれば教えてください(人間であることの意味、大切にしていることなど)
② SNSの利用について (p80、p185〜)
(・SNSは社会的現実を破壊する
→人間の道徳は、他人の身体的な存在についての経験によって左右される。その距離から離れれば、道徳はなくなる
・SNSなどによる結びつきが強いせいで統一性が失われる
・人々の距離、分断にもつながってしまう。ただ鏡を見ているだけで、他人のことはもう見ていないような)
SNSの利用について本書では否定的な立場がとられていますが、あなたはSNSをどのように使っていますか? SNSを使う理由、SNSに肯定的・否定的な理由などあれば教えてください。
またオンラインでコミュニケーションをとることが多くなりましたが、記述されているような現象は起こっていると思いますか?
④ 建築の捉え方についてp107〜
建築を実存主義・構造主義のどちらの視点から捉えていますか?
実存主義:「実存は本質に先立つ」(まず建築が存在する、そして建築に意味を与える)
構造主義:様々な要素から出来上がった構造が、建築に意味を与える
と置き換えたら…
一般者と建築家の間の葛藤。もしプレゼンが模型だけだったら?
差延についてp112
存在しない文の終わりは、存在しないが文に構造を与えるのだ。存在しないもの、つまり未来が、現在起きていることに構造を与えている
という記述がありますが、図面を引く際にも同じ感覚を持っていますか?
模型を作って初めて自分が作っていたものがわかる、もともとイメージを持っている、などなど
⑤ 抑圧についてp224〜
現代の東京が、素晴らしい達成であると同時に抑圧を抱えているとありますが、普段抑圧を感じるのはどのようなときですか?
都市環境はどのように抑圧を軽減できると思いますか?