SAKAUSHI LAB

東京理科大学

2020年度後期 第11回(建築外)『マルクス・ガブリエルー欲望の時代を哲学する』

『マルクス・ガブリエルー欲望の時代を哲学する』

丸山 俊一 著

NHK出版

議題

①「人間性」について(p193〜)
・人間は「動物プラス技術」、「動物にならないようにしている動物」という記述がありますがこの定義に共感しますか?
・自分なりの人間の定義があれば教えてください(人間であることの意味、大切にしていることなど)

② SNSの利用について (p80、p185〜)
(・SNSは社会的現実を破壊する
→人間の道徳は、他人の身体的な存在についての経験によって左右される。その距離から離れれば、道徳はなくなる
・SNSなどによる結びつきが強いせいで統一性が失われる
・人々の距離、分断にもつながってしまう。ただ鏡を見ているだけで、他人のことはもう見ていないような)

SNSの利用について本書では否定的な立場がとられていますが、あなたはSNSをどのように使っていますか? SNSを使う理由、SNSに肯定的・否定的な理由などあれば教えてください。
またオンラインでコミュニケーションをとることが多くなりましたが、記述されているような現象は起こっていると思いますか?

④ 建築の捉え方についてp107〜

建築を実存主義・構造主義のどちらの視点から捉えていますか?
実存主義:「実存は本質に先立つ」(まず建築が存在する、そして建築に意味を与える)
構造主義:様々な要素から出来上がった構造が、建築に意味を与える
と置き換えたら…
一般者と建築家の間の葛藤。もしプレゼンが模型だけだったら?

差延についてp112
存在しない文の終わりは、存在しないが文に構造を与えるのだ。存在しないもの、つまり未来が、現在起きていることに構造を与えている
という記述がありますが、図面を引く際にも同じ感覚を持っていますか?
模型を作って初めて自分が作っていたものがわかる、もともとイメージを持っている、などなど

⑤ 抑圧についてp224〜
現代の東京が、素晴らしい達成であると同時に抑圧を抱えているとありますが、普段抑圧を感じるのはどのようなときですか?
都市環境はどのように抑圧を軽減できると思いますか?

On March 3, 2021
by Kai Yamaguchi
in 2020年度, 建築以外, 後期, 輪読ゼミ

Search

Archive

  • November 2024
  • February 2024
  • December 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • February 2023
  • October 2022
  • September 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • March 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • January 2020
  • December 2019
  • November 2019
  • October 2019
  • September 2019
  • August 2019
  • July 2019
  • June 2019
  • May 2019
  • April 2019
  • November 2018
  • October 2018
  • July 2018
  • June 2018
  • May 2018
  • April 2018
  • December 2017
  • November 2017
  • October 2017
  • September 2017
  • August 2017
  • July 2017
  • June 2017
  • May 2017
  • April 2017
  • December 2016

Login

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org
  • Home
  • Members
  • Lecture
  • Blog
    • Seminar
      • Reading Seminar
      • English Seminar
    • Design
      • 1 Hour Design
      • 2.5 Hour Design
      • Modeling
  • Thesis
    • -2015
    • 2020
      • Bachelor Thesis
        • Haruya Ishizaki
        • Haruna Eto
        • Shuto Kaku
        • Airi Sakamoto
        • Miku Shimizu
        • Akihiro Takase
        • Sanae Tanaami
        • Koichiro Tsuemura
        • Seika Mitsuda
        • Sae Yamaguchi
        • Ryusuke Yamada
        • Shunsuke Yamamoto
      • Diploma
        • Haruya Ishizaki × Ryusuke Yamada
        • Haruna Eto
        • Shuto Kaku
        • Airi Sakamoto
        • Miku Shimizu
        • Akihiro Takase
        • Koichiro Tsuemura
        • Seika Mitsuda
        • Sae Yamaguchi
        • Shunsuke Yamamoto
      • Master Thesis
        • Ayami Otsuki
        • Haruka Kubo
        • Saori Toriumi
        • Ayami Hisa
        • Kinji Horie
        • Nozomu Honda
      • Doctoral Thesis
        • Soichiro Ohmura
    • 2021
      • Bachelor Thesis
        • Yuki Kawata
        • Ryotoku Kochi
        • Tai Kobayashi
        • Haruaki Sone
        • Mao Hashiguchi
        • Saho Fujii
        • Kenshi Morimura
        • Jotaro Yamaguchi
      • Diploma
        • Yuki Kawata
        • Ryotoku Kochi
        • Tai Kobayashi
        • Haruaki Sone
        • Mao Hashiguchi
        • Saho Fujii
        • Kenshi Morimura
        • Jotaro Yamaguchi
      • Master Thesis
        • Nan Koh
        • Sayer Tada
        • Masashi Miyata
        • Kai Yamaguchi
    • 2022
      • Bachelor Thesis
        • Ren Aoki
        • Mugiho Okano
        • Mii Kawagishi
        • Hiroka Kitai
        • Makoto Kusumoto
        • Masahiro Doi
        • Aoi Niida
      • Diploma
        • Ren Aoki
        • Mugiho Okano
        • Ryusei Ogawa
        • Mii Kawagishi
        • Hiroka Kitai
        • Makoto Kusumoto
        • Masahiro Doi
        • Mikiko Nakao
        • Aoi Niida
      • Master Thesis
        • Haruya Ishizaki
        • Shuto Kaku
        • Airi Sakamoto
        • Miku Shimizu
        • Akihiro Takase
        • Koichiro Tsuemura
  • Contact
  • OFDA Home
  • Login

© Copyright 2016 O.F.D.A.