2019年度後期 第1回(建築)『思考としてのランドスケープ 地上学への誘い ―歩くこと、見つけること、育てること』 On September 24, 2019 by Yanagi Hirata 『思考としてのランドスケープ 地上学への誘い ―歩くこと、見つけること、育てること』 石川初 著 LIXIL出版
2019年度後期 第1回(建築外)『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』 On September 23, 2019 by Yanagi Hirata 『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』 レフ・マノヴィッチ 著 / 久保田晃弘、きりとりめでる 編訳 / 甲斐義明、芝尾幸一郎、筒井淳也、永田康祐、ばるぼら、前川修、増田展大 分担執筆 ビー・エヌ・エヌ新社
第11回一時間設計7/26 On August 2, 2019 by kentaro nomura 【川崎の住宅 長谷川豪 (2017)】 ― お題 ― 1. 坂の断面形状がこのまま奥へ続いているとし 2. 長手断面の形状を維持したコンクリートの箱とする 3.その中に木造で床や壁などを入れて、5人家族の住宅を設計する
2019年度前期 第11回(建築外)『人工知能は人間を超えるか―ディープラーニングの先にあるもの』 On August 2, 2019 by Yanagi Hirata 『人工知能は人間を超えるか―ディープラーニングの先にあるもの』 松尾豊 著 KADOKAWA
2019年度前期 第11回(建築)『図解 建築プレゼンのグラフィックデザイン』 On August 2, 2019 by Yanagi Hirata 『図解 建築プレゼンのグラフィックデザイン』 坂牛卓、平瀬有人、中野豪雄 著 鹿島出版会
第10回一時間設計7/19 On July 24, 2019 by kentaro nomura 【ガエハウス アトリエワン (2002)】 ― お題 ― 1. 屋根で光を取り入れる住宅を作れ 2. 屋根形状は既存の道路斜線制限を超えないものとする 3.住居部分も既存の大きさを超えないものとする
第9回一時間設計7/12 On July 24, 2019 by kentaro nomura 【積層の家 大谷弘明 (2003)】 ― お題 ― 1. 床の位置を変えず 2. 階段の位置のみ変えて 3.自由に行き来できる住宅を作れ