第2回 2.5時間設計(前期)6/1
― お題 ―
メインプログラムはオフィス 4面全て8mの幅員、歩道有 下図は上を北とする
1.敷地30m×60m 容積500% 建蔽率を抑え地上レベルに公開空地を1000㎡程度取ること 公開空地は室内でもよい
2.エレベーター台数の目安 10階4台 15階5台 20階6台
3.中間階にカフェと美術館1000㎡程度を入れること
4.図面はすべて1/200で統一 A2用紙は縦づかいでも横づかいでもよい
― お題 ―
メインプログラムはオフィス 4面全て8mの幅員、歩道有 下図は上を北とする
1.敷地30m×60m 容積500% 建蔽率を抑え地上レベルに公開空地を1000㎡程度取ること 公開空地は室内でもよい
2.エレベーター台数の目安 10階4台 15階5台 20階6台
3.中間階にカフェと美術館1000㎡程度を入れること
4.図面はすべて1/200で統一 A2用紙は縦づかいでも横づかいでもよい
【坂本一成 /祖師谷の家(1981)】
ーお題ー
1.横3枚の壁をのこす(東西にのびる)
2.1F北側のろうかの5段の階段はのこす
3.北側ろうかと、南側の空間のギャップをつくる
4.ふうふの暮らしを想定
5.スキップフロアを使う
【坂本一成 /水無瀬の町屋(1970)】
ーお題ー
1.外周部のRC構造体と部屋を3分割する東西方向に横切る二つの壁の構造体を残す
2.2F床スラブはすべてとる
3.車は捨て 自転車2台 夫婦2人の家
4.2F床は適宜木造で作れ
― お題 ―
細長い敷地の集住
A2サイズの用紙×2にレイアウト
1.敷地は1350㎡
2.道路斜線1:1.5
3.集住プログラム ・大小の住戸約50戸 3000㎡ ・カフェ、集会場、、スーパー、ツタヤ、区役所出張所 計1000㎡ ・駐輪場 50台 ・外部共用部 1000㎡以上)
4.快適都会生活が楽しめること 緑がたくさんある
5.書くべき図 ・配置図1/300(屋根伏) ・各階平面図1/200 ・断面図3面1/200 ・アクソメ(全体構成が分かるもの) パース内観2面
『T_ADS TEXTS 02 もがく建築家、理論を考える』
東京大学建築学専攻 Advanced Design Studies
【伊藤豊雄 /千ヶ滝の山荘(1974)】
ーお題ー
1.この敷地、このアプローチは残し、8.5×5.3の片流れの箱も残し
2.和室をとりはらい
3.水まわりを違う場所につくり、離れでも側面でも屋根の上でもどこでもよい
4.この空間とは違う建築をつくれ