第7回 一時間設計 6/11
【タンポポハウス 藤森照信 1995】
ーお題ー
タンポポハウスは藤森照信さんの自邸で、屋根にたんぽぽが生えている作り。この不思議な形の建物の柱梁などをそのまま残し、いったん壁をはぎ取る。その上で異なる植物と共生する家を考え、〇〇ハウスと名付ける。そのうえでどこにその植物は存在してどのように住民と共生するのか、その仕組みと効用を考える。
【タンポポハウス 藤森照信 1995】
ーお題ー
タンポポハウスは藤森照信さんの自邸で、屋根にたんぽぽが生えている作り。この不思議な形の建物の柱梁などをそのまま残し、いったん壁をはぎ取る。その上で異なる植物と共生する家を考え、〇〇ハウスと名付ける。そのうえでどこにその植物は存在してどのように住民と共生するのか、その仕組みと効用を考える。
【トンネルの住宅 横河健 1991】
ーお題ー
トンネルの状態にまで戻し、壁を4枚まで入れる。ただし、階段と吹き抜けは2つまで入れてよい。
【シルバーハット 伊東豊雄 1984】
ーお題ー
屋根の
架構と柱は残し、伊東豊雄とは異なる住宅を設計せよ。
ただし、屋根の構造は自由とし、新しい屋根の構造を明示せよ。
【小金井の家 伊藤豊雄 1979】
ーお題ー
ドミノシステムの床と構造だけにして壁をすべてなくす。
そこから自由な平面で新しい住宅につくり直す。
【代田の町屋 坂本一成 1976】
ーお題ー
坂本は機能を表す言葉を使わない。関係性を表す言葉で構成を表現した。
それと同様に構成に意味を持たせ、空色の壁を取り払って間室を作り直せ。
【Oさんのすまい 林雅子 1952】
ーお題ー
父の部屋を2階に増築してください。ただし、木造の軸組を考えて構造的にリアリティを持たせること。
子供の1人は結婚して家に居なくなったことを前提にどこかの子供室を階段室としてもいいし、共用部に階段を入れても良い。1階の空間の邪魔にならず、かといって階段が気持ち良いものであること。尚父の部屋の横には皆が楽しめるバルコニーを併置すること。
【経堂の住宅 長谷川豪 2013】
―お題ー
1. この建物の間口を2.7mにして、長辺を同じ建築面積をとれるよう長くする
2. 延べ床面積を変えないで今ある機能をいれてみる
【吹上の家 吹上の家 間の間 中村陽子/創作工房N】
―お題ー
1. 5.4m×5.4mの平面をもつ住戸を3戸もつアパートを設計せよ
【扇町の家 宇野友明 2019】
―お題ー
1. この住宅は、大きな殻の中に小さな殻がある構成をとっている。大きな殻の中を地とし、小さな殻の中を図としたときにそれらを逆転させてみる。つまり小さな殻の中を余白的(地)に、外側のドーナツを図と感じるように設計せよ
【HOUSE NA 藤本壮介 2011】
―お題ー
1. 鉄骨のフレームだけ残す
2. ガラス張りをやめて、異なるコンセプトを持つ住宅を設計せよ